2009/08/03:「ヒウィッヒヒーとGoW2はじめましたの日」
既にブログも更新してるのに、何で今更「twitter」なんぞをはじめたのかと言いますと…
ウチのBLOGは読まれている方ならご存知のとおり、主に『日記を週1回、映画のレビューを週2回だけ定期的に更新する』というスタイルを取っております。
なんでこういうスタイルを取ってるかと言いますと、まあ『記事を毎日書くほどネタが無い』という理由が大きいのですが、何よりも『定期的に更新する日』を決めておけば、その日になれば『とりあえず何かネタを搾り出して書こう』という気になるので、当ブログの日記とかは『そのおかげで持続している』ようなものですらね…
とは言いつつも、私も人の子、元関西系男子ですので、突発的に『ちょっとしたネタ』を書いたり『何かにツッコミを入れたり』といった事がしたくなる事があったりします。
その際にいちいち記事を起こすのも面倒なので、そういった一発ネタとか『どうでもいい事』を書くために『呟きサイト』である「twitter」を利用してみようかな?と考えた次第です。
あと、次期アップデートでXbox360のダッシュボードが「twitter」と連携するってウワサもあったので、どんな感じなのか試してみておきたかったってのもあるのですが…まあ箱○ユーザー以外の人には全く関係の無い話ですな。
(ちなみに次回の8/11のアップデートでは、まだ対応されないようです。
つか、そもそも日本は「twitter」連携サービスの対象地域になるのか不明です。)
(ちなみに次回の8/11のアップデートでは、まだ対応されないようです。
つか、そもそも日本は「twitter」連携サービスの対象地域になるのか不明です。)
ちなみにトップページにページが貼るとゴチャゴチャしすぎるので、「ゲストブック」のページのトップに貼り付けてあります。
http://twitter.com/flash/twitter_badge.swf?color1=0&type=user&id=60905944
(↑ゲストブックのページに貼り付いてるコレが「twitter」)
(↑ゲストブックのページに貼り付いてるコレが「twitter」)
しかし『「ゲストブック」のページなんか誰も見に来ないんじゃないか?』って話もありますが、そもそも『誰にも読んで貰わなくても困らないようなネタ』だからこそ「twitter」で呟いてる訳なので、まあ別にそこまでして主張する事も無いかなぁ…と。
とまれ、ときどき不定期的に呟きを行っておりますので、暇で暇で死にそうなぐらい退屈な人は、暇すぎて命を落とす前にでも気が向いたら見てやってください。
また、こんな記事を『フォロー』する人が居るとは思えませんが、フォロワー登録もご自由にどうぞ。(笑)
<閑話休題>
そんな感じで、先週に買ったものとか色々。
でもkashmir氏は「ナオコさん」での『はっちゃけっぷり』が凄すぎるので、他の作品が比較的マトモに見えてしまうという不思議…
つか、この人の作品って他の変態ネタのコメディを描く作家さんと違って『キャラ作ってる』感じがしないのが凄いところだよなぁ…
つか、この人の作品って他の変態ネタのコメディを描く作家さんと違って『キャラ作ってる』感じがしないのが凄いところだよなぁ…
ある意味で、本物の『変態シュール作家』(誉め言葉)だと思う。
*
「グリモワール オブ マリサ」は、東方シリーズのムック本みたいな感じの本。
東方シリーズの主人公の一人である『普通の魔法使い・霧雨魔理沙』が、『自分が今までに見たスペルカードに関して感想を語る』みたいな内容のエッセイ集。
画面写真とイラスト付きで魔理沙が抱いた『スペルカードへの感想』が語られるんだけど、ぶっちゃけ画面写真だけ見ても訳ワカメだと思う(とりあえず弾が沢山ある事は認識できるけど弾幕の動きが予想できない)ので、実際にゲームをプレイした事が無い人は読んでもあんまり楽しくない本だと思う。
いっそDVDか何かにして『ナレーション付きの弾幕ムービー集』とかにすれば面白いと思うんだけど、流石に採算が厳しいか?
*
「ギアーズ・オブ・ウォー2」は、別に『金色のランサー』とか『ドムの嫁さんの写真』とかが特に欲しい訳でも無かったので、今回は無難に通常版を購入。
ちなみに、ゲームの感想は後述。
海外版の発売から9ヶ月遅れという事もあって発売前は色々と言われてた本作ですが…実際にプレイしてみると、いやはやどうして『腐っても「GoW2」』って感じで、非常に面白いし良く出来たゲームですな。
相変わらず日本語化レベルが非常に高いです。
この吹き替えの為だけにも、海外版を9ヶ月購入せずに待った価値があったと言うもんですよ。
この吹き替えの為だけにも、海外版を9ヶ月購入せずに待った価値があったと言うもんですよ。
ゲームの内容に関しては『前作を初めてプレイした時のような衝撃』は無いものの、ボリューム感やスケール感は間違いなく前作よりもアップしていますね。
『技術的な要素』や『やり込み要素』やらの内容的な部分も含めて、確実に進化とパワーアップをしております。
『技術的な要素』や『やり込み要素』やらの内容的な部分も含めて、確実に進化とパワーアップをしております。
ただ、パワーアップ内容がアクマでも『正統進化』の範囲なので、海外で『面白いんだけど新規性が無い』と批判されたのも、まあ納得って感じですね。
ストーリーに関しても、前作のラストでの人類の勝利も束の間、ローカストの激しい反抗作戦によって人類が再び窮地に追い込まれた状況で、前作以上にストーリーがシリアスで閉塞感を感じる内容です。
戦争物で「Halo」シリーズほどにヒロイックな内容じゃないのと、本作では主人公周りの人間ドラマに焦点があてられており、それなりに死人も出る内容のため、非常にお話が『重い』のは好みの分かれるところでしょうか?
でも、『カーマイン4兄弟』のネタは不謹慎にも笑ってしまいました。
いや「Gow2」で弟が登場した瞬間に、なんとなく展開は読めてましたけどね。(笑)
いや「Gow2」で弟が登場した瞬間に、なんとなく展開は読めてましたけどね。(笑)
とまれ個人的には、ここまで過剰に『男臭いドラマ』は日本のゲームじゃ作れない味だなぁ…という事で、非常に面白く感じましたね。
あと、本作のように『無駄に長いムービーとかに頼らずに主観視点で深い物語を描く』という手法は、日本のメーカーもそろそろ学ぶべきだと思います。
一応、キャンペーンモードは「NORMAL」で一周クリアしましたが、前作に比べるとボリュームが増えたせいか、前作も含めると同じ様なステージが多めでちょっと冗長な印象を受けたのは残念なところ。
でも、乗り物とかに乗るシーンが多かったり、巨大ボスも多く登場したりと『爽快感のあるステージが増えた』のは楽しかったですね。
(最終面の展開とか、なかなか燃えるものがありました。)
(最終面の展開とか、なかなか燃えるものがありました。)
ただ、ラストがあっけないとは聞いてましたが、確かにアレは『あっけ無さ過ぎ』ですな…
敵も今回は『デカいだけであんまり強くないボス』が多かったので、前作の『ラーム将軍』みたいな『強すぎだろお前?』ってぐらいのインパクトのあるボスが欲しかったです。
この後、難易度「INSANE」辺りにも挑戦してみるつもりですが、1周が長いので2周目をクリアするとお腹いっぱいになってしまいそうな予感。
オンラインに関しては、「対戦」はまだそれほどやってないですが、「HORDE」は一応フレンドと協力して全50面をクリアしました。
「対戦」に関しては、海外版から流れてきている人達が結構居るみたいで、あからさまに『手馴れている人』と『そうじゃない人』の差が激しい印象ですね。
「GoW」の対戦って、基本的に『先に強い武器を確保した側が圧倒的に優位に立てる』ってシステムなので、慣れてる人達のチームに当たるとハッキリ言って公開レイプ状態です。
せっかくの大作タイトルだけに『新規ユーザ』も入って来てるっぽいので、あんまりフルボッコにして過疎化を引き起こす原因にならないように、もうちょっと加減して戦って欲しいところですよ。
(少なくとも、アジア版所有者5人でパーティとか組むのは勘弁して欲しい。)
(少なくとも、アジア版所有者5人でパーティとか組むのは勘弁して欲しい。)
まあ数日もすれば、その手の猛者の人達はランキングの上のレベルに行ってしまい、同レベルの人達がマッチングされるようになるかもしれないので、負けが込んでる人は様子見しつつプレイした方が良いかも?
ただ、海外版で問題視されてた『マッチングの待ち時間』や『ラグ』に関しては、ほぼ感じる事が無く『かなり快適になってる』ようですので、日本版を隔離サーバにした意義はあったかも?
「HORDE」は、いわゆる『サバイバルモード』みたいなルールで、ひたすら敵が出てくる50ステージを『最大5人のチームで戦い抜く』というもの。
こちらは純粋な『協力プレイ』ですし、フレンド同士でプレイすると声を掛け合ってフォローし合いながらのプレイで連帯感が生まれるので、フレンド同士で遊ぶにはコチラのモードの方が楽しいかもしれません。
ただ、連携が上手く取れないとかなりキツい(ぶっちゃけ「L4D」以上に連携が重要)ので、ボイスチャットを使ってない人が多い『野良プレイ』では辛いものがあるのは難点ですねぇ。
そんな訳で「HORDE」をオープン部屋で遊ぶ人は、出来ればボイスチャットを使っていただきたいです。
どうせ、隔離サーバなんだから日本人しか居ない訳ですし、ボイスチャットを始めるには良い機会じゃないかと思うのですが…いかがでしょうか?
どうせ、隔離サーバなんだから日本人しか居ない訳ですし、ボイスチャットを始めるには良い機会じゃないかと思うのですが…いかがでしょうか?
そんな感じで、私も暫くは「GoW2」のオンに出没していると思いますので、もしお目にかかりました場合は、優しく背後からチェーンソーをブッ刺してやってください。
今週は文字数制限がギリギリなので、映画記事へのリンクは割愛。