2011/04/25:「マンション竣工の日」
既に日記でも何度か触れている『6月に引越し予定のマンション』が無事に竣工したという事で、先週に下見に行ってまいりました。
私の買ったマンションは『部屋ごとに床や壁の色が決まっている』(自分で変更できない)というタイプで、私は黒色基調の部屋を購入したのですが、改めて見ると『どこのオシャレなモデルルームだよ』って感じの配色で生活感が無いというか…(ホントはもうちょっと明るい色調の部屋にしようと思ってたんですが、この部屋が配置が一番良かったんだよなぁ。)
まあ、ある意味で『独身貴族(笑)』の男性向けの部屋としてはふさわしいイメージだと思うので、家具や家電もモダンなデザインの物でまとめて無駄にスタイリッシュな部屋にしようと画策中です。
しかしモダンデザインの家具って、使い辛そうな割に矢鱈と値段ばっかりは高いんだよなぁ…安っぽくならない程度でお手ごろな値段のリビングセットとかは無いかいな?
ついでに入居説明会も受けてきた訳ですが、ここで微妙に気になったのはネットワーク回線周りがあまり強くなさそうな事。
デフォルトで一応は光回線が来ているようなのですが、『1日で10GB、1週間で30GB』以上のデータ通信を行うと帯域制限をかけられるとかってルールになってるようで…
まあP2Pソフトでも使用してない限りは、よっぽどDLゲームとかを大量に落としでもしなければ1週間で30GBも使用する事は無いとは思うのですが、オンラインゲームとかやってる時の『データの転送量』ってどのぐらいなのですかのう?
あと、動画再生(ニコ動とかYoutube)とかも地味に容量を食いそうだし、その辺でいつの間にか容量制限をオーバーしてたら嫌だなぁと…
まあ、自分で個別にプロバイダ契約をする事もできるようなので、使い勝手が悪いようなら光回線を引くようにしますかね。
あと、ノートPCを買ったついでにWIMAXも導入しようと思ってるので、そちらと併用していくのもアリか?
あと、ノートPCを買ったついでにWIMAXも導入しようと思ってるので、そちらと併用していくのもアリか?
とりあえず、この辺は引っ越して実際に使ってみてから不便があるようなら対策を考えるかのう?
![]() |
あと引越しの準備で荷物を整理がてら『要らない物』を捨てまくってるんですが、押入れの奥から「せがた三四郎」のTシャツとか出てきてちょっと笑いました。(なんで、こんな物を後生大事に保管してるんだよ…っていうか、どこで貰ったんだっけ?)
ちなみに一緒に写っているのはセガサターンのFDドライブです。
今の時代からすると『フロッピーディスクwww』って感じですが、当時はフラッシュメモリが物凄い高額で、純正品が4Mbit(byteじゃなくてbit)で5,000円とかしてたので、当時としては革新的な商品だった記憶が…
このFDD自体も15,000円とかだった記憶があるし、あの頃のSEGAは色んな意味でトンガってたよなぁ。
このFDD自体も15,000円とかだった記憶があるし、あの頃のSEGAは色んな意味でトンガってたよなぁ。
まあ思い出話はさておき、今となっては不燃ゴミなので他の電化製品といっしょに廃品回収業者に送付しましたが…
他にも20年ぐらい前のPCゲーム(しかもAlice soft)とかが出てきたりとかしましたが、荷物の整理も『押入れの最深部』に到達したので、流石にこれ以上の変なものは出てこない…と思います。
つか意味も無く不用品を保管しすぎだろ、もっとゴミを捨てようよ、俺!!
<閑話休題>
そんな感じで、先週に買ったものとか色々。
延期の影響で、ただでさえ多かったシューティングの発売予定が4月に集まりすぎて、流石にプレイしきれない状況なんですが…
来週には「とらぶる☆うぃっちーず」も配信されるし、再来週が「バンガイオーHD」が配信されるみたいだし、5月には「赤い刀・真」も発売されるし、箱○陣営は何故に同時期に『同じジャンルの作品』を異常なまでに集中させたがるのかと…
*
前作はアーケードからの移植でしたが今回はオリジナル新作という事で、コンシューマで『オリジナルのSTG続編が出る』とかシューターからしても『大丈夫なんかいな?』と思うような椿事な訳ですが…
このジャンルって意外と儲かってるんですかねぇ?
このジャンルって意外と儲かってるんですかねぇ?
ゲームの内容に関しては「オトメディウス」でも随分と簡単だったのですが、「オトメディウスX」では更に難易度が低下しており、マトモな反射神経の持ち主であれば『NORMAL』難易度をクリア出来ない人は居ないんじゃないかってぐらい簡単なレベル。
難しいはずの『EXPERT』でも超絶簡単で、シューターならずとも2~3回目のプレイでクリアできるレベルだと思うので、流石にもうちょっと難易度を上げても良かったんじゃないかと…
また、スコアアタックではシリーズでお馴染みの周回プレイが可能なんだけど、2周目でもダルくなるぐらい難易度が低くて『死ななすぎて困る』ようなイキオイなので、ここまで歯応えが無いのは流石に問題かなぁ?
(ただ「グラディウス」シリーズの伝統というか、死んだ時の復活は辛いですけど…)
(ただ「グラディウス」シリーズの伝統というか、死んだ時の復活は辛いですけど…)
難易度以外の部分では、前作よりもストーリーや演出とかが強化されてたりと『見るべき部分もそこそこある』ので、この『あまりにも簡単すぎる』のは惜しい…
アップデートなりなんなりで『マトモな難易度のモード』でも追加してくれんかなぁ?
アップデートなりなんなりで『マトモな難易度のモード』でも追加してくれんかなぁ?
ゲームシステムに関しては、基本的には前作とあまり変わってない印象。
今回から『Y(ボム)ボタン』長押しで『プラトニックウェーブ』という特殊攻撃が無制限に出せるのですが、これがキャラによっては詐欺のような強さでボスを1秒で瞬殺できたりと、ゲームバランスを崩壊させてる原因のような気が…
バランスというと、キャラによって『性能にあまりにも差がありすぎる』のは如何なものか…
新キャラの『月風魔』が『誰が好きこのんでこんなキャラ使うんだよ?』ってぐらい弱くて、完全に『マゾ向けキャラ』になってるんですが、どういう意図でこんな性能にしたんだろうか…
(あまりに自分が弱すぎて、ボスキャラとか殆ど撃破できずに時間切れで逃げられちゃうんですけど…)
新キャラの『月風魔』が『誰が好きこのんでこんなキャラ使うんだよ?』ってぐらい弱くて、完全に『マゾ向けキャラ』になってるんですが、どういう意図でこんな性能にしたんだろうか…
(あまりに自分が弱すぎて、ボスキャラとか殆ど撃破できずに時間切れで逃げられちゃうんですけど…)
とまあツッコミどころや不満点も多いゲームですが、まあ気軽に『息抜き程度』にプレイするには良いって考えもありますし、『普段はプレイしないけどたまにはシューティングをプレイしてみたい』って人や『シューティングは苦手だけど吉崎観音のキャラは好き』って人とかには良いゲームかもしれませんので、むしろ『非シューター向け』のタイトルと言えるかも?
あと相変わらず実績を取るのは楽なゲームなので、実績狙いの人はチェックしてみても良いかも?
個人的にはEXPERTの上に、あと2~3段階ぐらい難易度を追加してくれたら丁度良いレベルだとは思うんだけどね…
*
「バレットソウル」は、先日からの継続で、調子が良ければ『ワンコインクリア&2周目突入』までは行けるようになりました。
使用キャラは、やはりサダハールが一番使いやすい印象。
ユンは終盤での火力不足がキツいし、ゼンイチは弾の発射間隔が粗すぎて稼ぎに向かないのがなぁ…
一応、ワンコインでの2周クリアを目指してプレイはしているのですが、真ボスの弾幕が他のボスと系統が違いすぎて『嫌らし過ぎて避けれる気がしない』ので、なんとなく1コインではクリアできる気がしません…
(東方シリーズのナイフ弾幕みたいな『微妙に曲がる弾幕』って、物凄く苦手なんですよ…)
(東方シリーズのナイフ弾幕みたいな『微妙に曲がる弾幕』って、物凄く苦手なんですよ…)
まあ、もうちょっと頑張ってみる予定ですが2周クリアは挫折しちゃうかも?
来週にも「とらぶる☆うぃっちーず」とかの新作が出ますし、シューティングの新作が出すぎて、このところ『1本1本をやりこんでる時間が無い』ってのは贅沢な悩みかも…
映画に関しては、ビデオにて「[リミット]」と「モンスター・マウンテン」を鑑賞。
各感想は下記のリンクから…
◆◆◆2/18~2/24のトピック◆◆◆